【苗木城】城跡
前回は「岩村城跡」を紹介しました。
関連記事:【岩村城】城跡と城下町
今回は岩村城から近くはないですが遠くもない中津川市にある苗木城跡を紹介します。
苗木城は山頂の天然の巨岩を利用して城を建てたと言われるとても珍しい城跡です。残存する石垣と部分的に露出する巨石の景観がとてもワイルドです。また巨石の上に建つ天守跡展望台は360度周りを見渡せる絶景に位置しています。

写真はお借りしました。https://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/
では、いつものように広域地図で場所を見てゆきましょう。グーグル先生、お願いします。
この辺にあります。

もう少し拡大してみるとこんな感じ。以前紹介した馬籠宿の近くです。
関連記事:妻籠宿・馬籠宿
最寄りの駅はJR中津川駅ですが、電車の場合、中津川駅から北恵那交通バス「苗木バス停」下車後徒歩約30分ほどかかりますので、車で行くのが現実的かと思います。

車では苗木遠山資料館を見学がてら苗木城跡までは歩けば10分程度です。

苗木城跡は城マニアにとってはかなり見どころのある城跡なのですが、岩村城跡よりも規模が小さく、周辺に城下町があるわけでもないので、城好き以外の方にはあまり面白くはないカモしれません。(・ω<)
数年前に私が行ったときには、森の中の散策路を探検していたらいつの間にか駐車場(史料館)とは反対方向の木曽川沿いの道に出てしまい、ぐるりと回って帰らなくてはならず難儀したのを覚えています。(=´σー`)エヘヘ
詳細な情報は検索するか下記サイトでお確かめください。
中津川市サイトの苗木城案内ページ http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/page/051310.html
ひがしみのの山城 https://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/
以上、東海圏住人のミニ観光情報でした。ヾ(o´∀`o)ノ
関連記事:【岩村城】城跡と城下町
今回は岩村城から近くはないですが遠くもない中津川市にある苗木城跡を紹介します。
苗木城は山頂の天然の巨岩を利用して城を建てたと言われるとても珍しい城跡です。残存する石垣と部分的に露出する巨石の景観がとてもワイルドです。また巨石の上に建つ天守跡展望台は360度周りを見渡せる絶景に位置しています。
苗木城は別名高森城・赤壁城・霞ケ城とも呼ばれ、江戸時代は苗木遠山家12代の居城として明治維新まで使われた山城です。巨岩の上に建てられた天守や懸造による建築など、全国的にも珍しいものでした。天守からは日本百名山の恵那山や木曽川周辺、中津川市街地を一望でき、絶景スポットとして人気です。https://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/

写真はお借りしました。https://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/
では、いつものように広域地図で場所を見てゆきましょう。グーグル先生、お願いします。
この辺にあります。

もう少し拡大してみるとこんな感じ。以前紹介した馬籠宿の近くです。
関連記事:妻籠宿・馬籠宿
最寄りの駅はJR中津川駅ですが、電車の場合、中津川駅から北恵那交通バス「苗木バス停」下車後徒歩約30分ほどかかりますので、車で行くのが現実的かと思います。

車では苗木遠山資料館を見学がてら苗木城跡までは歩けば10分程度です。

苗木城跡は城マニアにとってはかなり見どころのある城跡なのですが、岩村城跡よりも規模が小さく、周辺に城下町があるわけでもないので、城好き以外の方にはあまり面白くはないカモしれません。(・ω<)
数年前に私が行ったときには、森の中の散策路を探検していたらいつの間にか駐車場(史料館)とは反対方向の木曽川沿いの道に出てしまい、ぐるりと回って帰らなくてはならず難儀したのを覚えています。(=´σー`)エヘヘ
詳細な情報は検索するか下記サイトでお確かめください。
中津川市サイトの苗木城案内ページ http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/page/051310.html
ひがしみのの山城 https://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/
以上、東海圏住人のミニ観光情報でした。ヾ(o´∀`o)ノ
- 関連記事
-
- 【岩村城】城跡と城下町
- 妻籠宿・馬籠宿
- 犬山城
- JR東海「青空フリーパス」がかなりお得
- 【苗木城】城跡
いつもポチっと、ありがとうございます♪v(^∇^*)/^☆


- CATEGORY東海圏のミニ観光案内所
- COMMENT2