梅干しを漬けました。~完結編~【2019年】
6月に始めた2019年の梅干し作りもいよいよ完結編です。
関連記事:梅干しを漬けました。~前編~【2019年】
3、4日台所で干して梅干しもいい感じに乾燥しました。まあ、こんなものですかね。
前回記事:続・梅干しの台所干し

台所干しが済み次第、順次樽の中に入れてしばらく寝かせます。それで完成です。

でもウチでの台所干し作業はまだまだ続きます。

右は2日目くらい、左のはさっき梅酢から出したものです。
最後に「台所干しの梅干しに与える保存性の見解」を少し。
台所干しの場合、浮遊する料理の油が梅干しに付着するので保存性が落ちるかもしれません。そういった意味でも台所以外の部屋で干すほうがいいかもしれませんね。絶対的に外干しのほうがいいのですけどね。まあ、出来ないものは仕方ないです。
1、2年程度で食べきれる量で作る分にはそれほど気にしなくていいかとは思います。これも後々に問題があれば味や外見の変化に現れると思います。何か変化があったら記事にしますね。
と言うことで2019年の梅干し作りの記事はこれでお終いです。
梅干し作り、楽しいな~。そんなに手がかからないですしね。
酸っぱい昔ながらの梅干しが好きな方は(今年はもう無理だから)来年はぜひチャレンジしてみてくださいね。( *´艸`)
関連記事:梅干しを漬けました。~前編~【2019年】
3、4日台所で干して梅干しもいい感じに乾燥しました。まあ、こんなものですかね。
前回記事:続・梅干しの台所干し

台所干しが済み次第、順次樽の中に入れてしばらく寝かせます。それで完成です。

でもウチでの台所干し作業はまだまだ続きます。

右は2日目くらい、左のはさっき梅酢から出したものです。
最後に「台所干しの梅干しに与える保存性の見解」を少し。
台所干しの場合、浮遊する料理の油が梅干しに付着するので保存性が落ちるかもしれません。そういった意味でも台所以外の部屋で干すほうがいいかもしれませんね。絶対的に外干しのほうがいいのですけどね。まあ、出来ないものは仕方ないです。
1、2年程度で食べきれる量で作る分にはそれほど気にしなくていいかとは思います。これも後々に問題があれば味や外見の変化に現れると思います。何か変化があったら記事にしますね。
と言うことで2019年の梅干し作りの記事はこれでお終いです。
梅干し作り、楽しいな~。そんなに手がかからないですしね。
酸っぱい昔ながらの梅干しが好きな方は(今年はもう無理だから)来年はぜひチャレンジしてみてくださいね。( *´艸`)
梅干し作りの経費(2019年)
梅198円/k×6
塩1k(128円)
焼酎600ml(398円)
「もみしそ」(398円)
合計2112円(税抜)
税込み合計2280円なり
梅6kでおよそ3kの梅干しができます。さらに梅酢が500~800ml弱くらいは採れるかな。あと、しそも乾燥させてもそのままでも食べれます。どちらでも美味しいです。
いつもポチっと、ありがとうございます♪v(^∇^*)/^☆


- CATEGORY2019年梅干し作り
- COMMENT0