ほぼ1年経った自家製梅干しのその後(白梅干し)
去年2019年に漬けた梅干しの傷梅だけを集めて白梅干しにした梅干しの現状です。
その時の記事のまとめはこちら:
https://himawari1409.blog.fc2.com/blog-category-147.html
これが去年の出来上がり直後の梅干しの状態。少し青っぽいような色でした。

元記事:https://himawari1409.blog.fc2.com/blog-entry-4747.html
こちらが11か月後の状態。青っぽさが消えて茶色くなり、すっかり梅干しっぽい色になってますね。

1個食べてみましたが、スッパしょっぱい昔ながらの梅干しになってます。普通に食べられますが私的には塩気にまだ角があるかな。もう少し熟成させたい感じですね。
ところでこの梅干しは傷の梅だけを集めたものでシソを入れずに作ったものです。
実験の結果は多少の傷なら梅干しにしてもぜんぜん問題なさそうですね。よけて捨ててしまうのは勿体ないですからね。w
そして白梅干しの味ですが、シンプルな梅と塩だけの味ですが、私はやっぱりシソの香りがあったほうが好きかな~と思いました。結構シソの香りが好きなのもありますけどね。w
ところで今年は梅が不良だそうでお高いみたいですね。激安八百屋でもそのせいか1回みただけで今年は見てません。そういえば去年は箱売りしていた業務スーパーでも今年は箱売りを観ないな~。
まあ、梅干しなんかは梅が安いときに作ればいいですからね。一回作ってしまえば何年何十年と保存できますしね。
来年、梅が豊作で安かったらまた作ろうかな。
その時の記事のまとめはこちら:
https://himawari1409.blog.fc2.com/blog-category-147.html
これが去年の出来上がり直後の梅干しの状態。少し青っぽいような色でした。

元記事:https://himawari1409.blog.fc2.com/blog-entry-4747.html
こちらが11か月後の状態。青っぽさが消えて茶色くなり、すっかり梅干しっぽい色になってますね。

1個食べてみましたが、スッパしょっぱい昔ながらの梅干しになってます。普通に食べられますが私的には塩気にまだ角があるかな。もう少し熟成させたい感じですね。
ところでこの梅干しは傷の梅だけを集めたものでシソを入れずに作ったものです。
実験の結果は多少の傷なら梅干しにしてもぜんぜん問題なさそうですね。よけて捨ててしまうのは勿体ないですからね。w
そして白梅干しの味ですが、シンプルな梅と塩だけの味ですが、私はやっぱりシソの香りがあったほうが好きかな~と思いました。結構シソの香りが好きなのもありますけどね。w
ところで今年は梅が不良だそうでお高いみたいですね。激安八百屋でもそのせいか1回みただけで今年は見てません。そういえば去年は箱売りしていた業務スーパーでも今年は箱売りを観ないな~。
まあ、梅干しなんかは梅が安いときに作ればいいですからね。一回作ってしまえば何年何十年と保存できますしね。
来年、梅が豊作で安かったらまた作ろうかな。
- 関連記事
いつもポチっと、ありがとうございます♪v(^∇^*)/^☆


- CATEGORY2019年梅干し作り
- COMMENT0